忍者TOOLS
アクセスカウンター
ミニ提灯をあつめてみよう

HOME>ミニ提灯をあつめてみよう

ミニ提灯をあつめてみよう 

ミニ提灯を集めてみましょう
わからないところ、ご意見などは掲示板にお願いします。


1 ミニ提灯って何?
2.ミニ提灯はどこで手に入るの?
3.一番 大きい/小さいミニ提灯は何?


1。ミニ提灯って何?
 
ミニ提灯をあつめるには、「ミニ提灯とは何か?」ということを知る必要があります。「ミニ提灯とは何か?」という質問について、ミニ提灯コレクターの方々は、それぞれ独自の定義を持っておられます。
私は「データベースは数が重要」という立場から、できるだけ広い範囲に当てはまる基準を採用しています。一方、ある一定のフオーマットに従ったものをミニ提灯とする人もいます。以下、その基準について述べます。

 まず、「ミニ」と言う表現ですが、「ミニ」という表現は、『ある大きさの基準があって、それに対して「小さい」』ということだと考えられます。今回、私が用いた基準は、高さ26cmの提灯です。この26cmという数字が出てきた由来は以下の通りです。

 もともと観光提灯を企画し、最初に発売したのは「 ちょうちんの清好社」という提灯屋さんでした。清好社が観光提灯として採用したサイズは、3号(高さ26cm, 直径12cm)でした。これは、現在最も多く流通し、ミニ提灯コレクターの中で、「大提灯」と呼ばれているサイズです。その後、様々な会社が3号提灯の作成に乗り出し、提灯ブームが起こりました。ミニ提灯は、提灯観光ブームの中、一種の変種として登場しました。

(追記)「変種」というのは、どうも、提灯屋さんはミニ提灯の作成に関わっていないと考えられるからです。

ということで、私のデータベースでは、ミニ提灯とは以下の基準を満たす物とします。

1.立体的な提灯の形をしている。

2.高さは3号提灯より小さい。

3.何らかの地名、人名、標語などが描かれている。


以上の項目を満たしているものは、全てミニ提灯とします。ミニ提灯コレクターが、通常「ミニ提灯」と呼んでいる形式に加え、異なる形式の提灯を含みます(例:最近登場した根付型提灯や、ご当地キティに付属している非常に小さいちょうちん、風水ちょうちんなど。)。

ミニ提灯の世代交代は、確実に起こっています。これまでの異なる形式の提灯をデータベースに加えることで、ミニ提灯の移り変わりがわかるかもしれません。 



HOMEこのページのTOPへ



2. ミニ提灯はどこで手に入るの?
 私を始め、ミニ提灯コレクターのサイトを見れば、どの観光地で売ってるかはわかると思います。ただし、今売ってるかどうかはわかりませんし、紹介されていないところに密かに存在しているミニ提灯もあるはずです。
 各観光地の土産屋を全部回ればいいんですが、そこまではちょっと、、という人に、ミニ提灯が売ってそうなお店の見つけ方を教えます。

☆観光地のお土産屋さん。
 おしゃれなお店では売ってません。ちょっと寂しげな土産屋さんか、団体旅行や修学旅行の人たちが立ち寄るお店が狙い目。お寺の参道とか仲見世は要注意です。ミニ提灯売ってる所には、大提灯が売ってるので、大提灯の有無を確認するのがいいでしょう(逆は成り立ちません)。

☆地方の駅のお土産売り場
 ちょっと大きな駅には、駅ビルの2階とか地下にお土産売り場があります。ちょっとレトロな雰囲気の一角を探してみるのがいいでしょう。ときおり掘り出し物に出会えます。

☆テレビ関係のお店
番組のタイトルをつけたミニ提灯が、フジテレビショップなどで出回ることがあります。ただし、売り切れ、番組終了など、タイミングが良くないと手に入りません。「笑点」のミニ提灯は、いろんな所で手に入ります。NHKスタジオパークにもミニ提灯があります。

などなど。


HOMEこのページのTOPへ

3. 一番大きい/小さいミニ提灯は何?
 手持ちのミニ提灯(約300個)を調べてみました。
宗谷岬の提灯が大提灯(3号提灯)、関ヶ原の提灯が、通常コレクター内でミニ提灯と呼ばれているサイズです。手持ちのミニ提灯の中で一番大きかったのは、真ん中の京都の提灯のサイズです。この大きさの提灯は、この他にも複数確認されています。今後ミニ提灯と大提灯の間の大きさの提灯は、「中提灯」ということにします(ミニ提灯の虎さんの呼び方に習ってます)。これらの提灯は、大きさが違うだけで、ミニ提灯と同様のデザインです。
 一方、ミニ提灯より小さい提灯には、いろんなバリエーションがあります。
左から順に小さくなっていきます。明石海峡大橋の提灯は、キーホルダータイプ、その隣の大阪限定提灯は、根付タイプです。ここまでは、ミニ提灯と同様のデザインですが、これ以上小さくなるとデザインが変わって来ます。
 拡大した写真(一番下)を示します。(赤丸は、提灯のある場所)
 新撰組の提灯は、「風水ちょうちん」と呼ばれ、各観光地で確認されています(軽井沢、浅草、京都(新撰組)、法隆寺、大阪)。
 また、ご当地キティの中には、提灯を持っているものがあり(だんじり、福娘)、なかでも福娘の場合は、提灯部分が独立してキーホルダーになってます。このタイプは、キティちゃんだけでなく、ご当地ミッキーマウスについても確認されています。
 以上のように、ミニ提灯より明らかに小さい提灯は数種類ありますが、とりあえず「ミニミニ提灯」と呼ぶことにします。
 現在、福娘」が最小のミニ提灯と思われます。東京にもこのようなご当地キティがあるようなので、今後収集予定です。
 
HOME