丸岡城(福井県丸岡町)
丸岡城は、日本屈指の古いお城。別名、霞ヶ城ともいいます。
丸岡城はちっちゃいお城ですが、歴史は長い。
丸岡城の天守閣は日本最古、古いです。
天正四年(西暦1576年)に柴田勝家の甥、柴田勝豊によって建てられました。
丸岡町は最も短い手紙、「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」で有名。
Code# |
24044 |
丸岡城その1 |
 |
形式 |
卵型 |
提灯の色 |
ピンク白青 |
字の色 |
黒 |
鈴の色 |
金銀 |
糸の色(上) |
赤 |
糸の色(下) |
金白紫 |
家紋 |
十二菊(上下) |
タグ |
- |
生産国 |
- |
コメント |
2005年に購入。丸岡城売店にて。
(1枚目)丸岡城の天守閣。日本最古。中入れます。
(3枚目)「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」
400年程前に徳川家康の家来、本多作左衛門重次という人が陣中から奥さんに宛てて送った手紙。これに由来して、「日本一短い母への手紙」コンクールとかが行われています。
|
|
Code# |
24045 |
丸岡城その2 |
 |
形式 |
卵型 |
提灯の色 |
オレンジ黄緑 |
字の色 |
黒 |
鈴の色 |
金銀 |
糸の色(上) |
赤 |
糸の色(下) |
金白紫 |
家紋 |
十二菊(上下) |
タグ |
- |
生産国 |
- |
コメント |
2005年に購入。丸岡城売店にて。
24044のオレンジ黄緑バージョン |
|
|