淡墨桜/根尾谷断層 (岐阜県根尾村)
淡墨桜は、岐阜の山の中にある、樹齢1500年の彼岸桜の大木です。
淡墨桜は、とにかくでかい。桜の時期に行くのは大変だけど。
根尾谷断層は、明治24年の濃尾地震の時に出来た断層で、
断層では6m上下に地面がずれています。この様子は、
「地震断層観測館」で見ることが出来ます。
Code# |
19004 |
淡墨桜/根尾谷断層その1 |
 |
形式 |
卵型 |
提灯の色 |
オレンジ黄緑 |
字の色 |
黒 |
鈴の色 |
金銀 |
糸の色(上) |
赤白 |
糸の色(下) |
金白紫 |
家紋 |
十二菊(上下) |
タグ |
なし |
生産国 |
不明 |
コメント |
淡墨桜の近くの売店で購入
(1枚目)薄墨桜は樹齢1500年の彼岸桜。
(3枚目)地震断層観測館。ピラミッド型をしています。
|
新穂高ロープウェイのミニ提灯へ 白川郷のミニ提灯へ
ミニ提灯データベースHOME>中部>岐阜>淡墨桜/根尾村断層
観光のお土産にミニちょうちんを!
|
|