出雲大社/日御碕(島根県大社町)
出雲大社といえば、縁結びの神様。確かにご利益ありますよ。
「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」、いわゆるだいこくさまをおまつりしています。
旧暦の十月、「神無月」は、神様がみんな出雲に出張するので、
各地の神様がいなくなるという意味。だから、出雲大社の十月は「神有月」というそうです。
日御碕は、日本一高い「出雲日御碕灯台」で有名です。
Code# |
32001 |
出雲大社/日御碕その1 |
 |
形式 |
卵型 |
提灯の色 |
ピンク |
字の色 |
黒 |
鈴の色 |
金銀 |
糸の色(上) |
赤白 |
糸の色(下) |
金白紫 |
家紋 |
十二菊(上下) |
タグ |
開運ミニ |
生産国 |
台湾 |
コメント |
- 出雲大社の売店で購入。
(2枚目)上:「恵比寿大国出雲の国の西と東の?り神」
下:出雲大社拝殿。七五三縄が太い。
(3枚目)亀甲紋。出雲大社のほか、厳島神社、香取神宮などの神紋となっ
ている。
(4枚目)大国様(西の上)と恵比寿様(東の神)
|
Code# |
32002 |
出雲大社/日御碕その2 |
 |
形式 |
卵型 |
提灯の色 |
オレンジ |
字の色 |
黒 |
鈴の色 |
金銀 |
糸の色(上) |
赤白 |
糸の色(下) |
金白紫 |
家紋 |
十二菊(上) |
タグ |
開運ミニ |
生産国 |
台湾 |
コメント |
出雲大社売店で購入
(1枚目)出雲大社拝殿。
(2枚目)出雲日御碕灯台。高さ43.65mで日本一高い。
|
ミニ提灯データベースHOME>中国>島根>出雲大社/日御碕
観光のお土産にミニちょうちんを!
|
|