修善寺(静岡県伊豆市)
伊豆半島の真ん中にある温泉。小さいけれど雰囲気の良い温泉です。
温泉を開いたのは弘法大師とも言われる、歴史のある温泉街です。
東京に近いこともあり、数多くの文豪が滞在し、様々な作品を執筆しています。
岡本綺堂作の戯曲、「修善寺物語」の舞台となった修善寺があります。
Code# |
17041 |
修善寺その1 |
 |
形式 |
切長型&弓張型 |
提灯の色 |
黒 |
字の色 |
赤 |
鈴の色 |
なし |
糸の色(上) |
なし |
糸の色(下) |
なし |
家紋 |
十二菊(上下) |
タグ |
なし |
生産国 |
なし |
コメント |
瀧口園みつぼ商店で購入(2005.11.3)
(1枚目)交通安全。車に飾るのがミニ提灯の正しい使い方ですね。
(3枚目)般若の面。怖い顔ですね。「修善寺物語」にもこわーいというか、死を暗示するお面が出てきます。 |
Code# |
17042 |
修善寺その2 |
 |
形式 |
切長型&弓張型 |
提灯の色 |
黒 |
字の色 |
赤 |
鈴の色 |
なし |
糸の色(上) |
なし |
糸の色(下) |
なし |
家紋 |
十二菊(上下) |
タグ |
なし |
生産国 |
なし |
コメント |
交換でゲットしました。
(1枚目)交通安全。車に飾るのがミニ提灯の正しい使い方ですね。
(3枚目)般若の面。怖い顔ですね。「修善寺物語」にもこわーいというか、死を暗示するお面が出てきます。
17041の白バージョン |
石廊崎−1のミニ提灯へ 石廊崎−2のミニ提灯へ
ミニ提灯データベースHOME>中部>静岡>修善寺
観光のお土産にミニちょうちんを!
|
|